*年越しそばの「3つの願い」*

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんばんは*管理栄養士の田中歩です*

 

今日は大晦日ですね^^

2017年まであと数時間*

 

みなさまは年越し前に、年越しそばを召し上がられると思いますが

年越しそばをなぜ食べるのか・・・

そもそもなんで12/31を大晦日というのか・・ご存知ですか?(*・v・*)

 

意味を知って年を越せば 来年はよりよい年になるかもしれませんね!☆*

 

今日は「大晦日と年越しそばの願い」について紹介します☆

 

img_7360527

 

☆そもそも大晦日って?

 

12/31を大晦日といいますが、別名「晦日(みそか)」ともいわれますね。

旧暦では、月の30日目にあたる日を「晦日」と呼び

(元来、晦日の「みそ」は「三十」と表記します)、

 それから転じて「月の終わり」という意味にもなりました*

 そして一年で最後の日に12月31日を「大」をつけて「大晦日(おおみそか)」と呼ぶようになりました。

 

現在は新暦の12月31日を指します。

また、大晦日は別名「大つごもり(「つごもり」は「月ごもり」が訛ったもの)」ともいいます。

年越しの夜は「除夜」とも言われるそうですが

かつて「除夜」は神様を迎えるため一晩中起きている習わしがあり、

この夜に早く寝ると、白髪になる、しわが寄るなどの謂れもあったとか・・><

ですので、その年の煩悩を払うために

年越しのよるにつく108の鐘を「除夜の鐘」といいます*

 

☆年越しそばの3つの願い☆

 

 大晦日の風物詩である年越し蕎麦。

1814年の江戸時代「大阪繁花風土記」に年越しそばに関する記述が残っていることから、

江戸時代には食べられていたそう(*’v’*)

 

様々な謂れがありますが

以下の「3つの願い」があるそうです。

 

①健康長寿・家運長命

→そばのように細く長く、長寿を祈る。年越しそばの長寿延命の意味は、引越し蕎麦の「末永く宜しく」と意味を同じ意味。

 

②苦労・厄災・借金を断ち切る

→ほかの麺類と比べて切れやすいことから、一年間の苦労や借金を切り捨て翌年に持ち越さないように。

 

③金運を引き寄せる

→金箔職人が飛び散った金箔を集めるのにそば粉を使う事から、

食すと金運を引き寄せ、食べ残すと翌年金運に恵まれないと言われる。

 

来年に願いをたくして ぜひ年越しそばを大事な人とお召し上がりください*

 

今年 こちらに足をはこんでいただきありがとうございました*

来年もよろしくお願いいたします*

みなさまよいお年を(*^^*)ノ 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*