
みなさんお久しぶりです。
管理栄養士の田中あゆみです(*^^*)
GW開けて
お仕事はじまりましたね*
みなさんGWはいかがお過ごしでしたか?
私は4月の後半に
人生初の!沖縄へ!
行ってまいりました☆
うーーみーーー!!・:*+.\(( °ω° ))/.:+
一面 うーみーー!!!
まだ休みの余韻が抜けないです 笑
沖縄は初でしたが
広大な海、、絶景にすごく感動しました☆
(2色の海…手前の海が白いのは
サンゴがいるからなんだそうです(*^^*))
そして そして
もちろん沖縄は
ゴハンもすごく美味しかったですよー**
THE☆海に囲まれた地域のゴハン!!
オススメしたいゴハンがたくさんです✨
今回から3回にわけて
沖縄ゴハンと栄養の話を取り上げていきたいなと思います*
今回から沖縄ゴハン特集です (*^^*)✨
最初のゴハンはこちら!!
↓↓
これは
「沖縄美ら海まぐろ」です*
!!おきなわ ちゅらうみ まぐろ !!
沖縄でとれるマグロです*
みなさまご存知ですか??
沖縄は
マグロの生産
全国第3位!!!
本土でも食されてる地域もあるそうですよ^ ^
普段 食べるマグロよりも
あっさりしていてクセがなく美味しい*
マグロの独特な生臭さが苦手な人も食べられそう✨
苦手な方にもオススメです( ^ω^ )
4月は丁度、旬にあたっていたので
旨味がたっぷりで美味しかったです╰(*´︶`*)╯♡
***
ちなみに栄養はというと…
マグロの赤身肉は
脂肪少なくタンパク質が多い!
運動部 頑張りたい学生さん
アスリートの方にはオススメですね*
他
ナイアシン
…エネルギー産生、脂質の分解、皮膚の炎症を助ける、アルコール代謝などを助けるキーマン
ビタミンB6
…タンパク質の分解、合成。脂質代謝もサポート
ビタミンB12
…赤血球の合成にたずわる。
悪性貧血を防ぎます→ものすごく偏食してなければおきません。(大体の方は鉄欠乏性によるもの)
以上の栄養素が豊富です*
もちろん脳を活性化させるDHAも☆
***
食べ方としては
水に溶けやすく、熱に弱い
ビタミンB系の栄養素が多いので
お刺身で食べるのがオススメですね*
漬け丼にして
おろし生姜やわさび、紫蘇を添えると
殺菌効果もあるので
是非☆☆
***
またこの 「沖縄美ら海マグロ」は
沖縄ブランドのマグロで
お話によると
このマグロで地域活性を目指してるそうです(*^^*)☆
詳しくはこちらのサイトを☆
→*沖縄美ら海まぐろ*
.
沖縄 出向かれた方は是非
召し上がって見て下さい**
.
,