中目黒でお花見☆お花見の由来って?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは

管理栄養士の田中あゆみです☆

4月に入りましたね〜
春らしい事がしたくて

先週

中目黒でぶらりお花見してきました〜*



片手には「澪」を持ち!

.

酔ってしまわないように

ミネラルウオーターも!٩( ‘ω’ )و

.

飲みつつ

ゆるゆる 歩いて

桜並木を愛でました**

5分咲きくらいでしたが

すごく綺麗でした〜✨

飲み歩きしてたら
ふらりと

川沿いにオシャレなお店を発見☆
桜も愛でつつ
美味しいゴハンとお酒を楽しみました( ´ ▽ ` )ノ

 

 

贅沢な日曜日でした♪(●´ω`●)

 

 
ところで みなさん*

お花見 っていつの時代から

されていたかご存知ですか??( ´ ▽ ` )ノ

 

 

お花見の由来は

 
遡ること


✨【平安時代】✨


春に花見として桜を見るようになったのは

平安時代。
それまでは「花」といえば梅や荻。
貴族の間で お花見は

桜をみて 宴を開いて歌を読む。

農民の間では

お花見は「豊作祈願」の行事の一つ。

 

農民にとって

桜は

山からおりてきた田の神様が

座る場所とされてました。

 

ちなみに桜は

サ=田んぼ   ,   クラ=神様の座る場所

ということで サクラにされてたとか*

 

桜の根元で

神様にご馳走を作り

農民もそれを共に食して

豊作祈願をする
これがもともとの花見でした🌸

 

現代のように

春の行楽として

お花見をされる様になったのは

【江戸時代】✨

 

江戸時代は、

園芸が盛んになった時代でもあり、

桜の品種改良が進み

身近な場所でお花見が楽しめるようになったそう。

 

お花見にお弁当

という習慣がついたのも

江戸時代から*

おせち料理で使われるような重箱に

たくさんの品々をいれて

花見弁当を持ち寄ったそう☆


イメージこんな感じでしょうか?^ ^



いまの様なお花見になったのが

たったこの200年だなんて

驚きですね( ´ ▽ ` )

花見のルーツを知って

お花見すると

なんだか感慨深い気持ちになりますね☆

みなさんも

ぜひ家族や親しい方と

お花見をたのしんでくださいね☆

本日もありがとうございました**

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*