
こんにちは
管理栄養士の田中あゆみです(^ ^)
.
最近、小学生のスポーツ選手さんのご相談にのっています☆
.
他の方もそうですが
よくきかれるのが
「どれくらいたべたらよいのか?」
.
ということ。
.
その前に すごく大事なお話をします!
.
本日は 大切な栄養のとらえ方のお話し
をさせてください!
.
まず私達が生きる、動くためには
エネルギーが必要です✨
.
小学生、中学生のジュニア期にとる
エネルギーは 次の3つをするために必要になります。
.
………………………………
.
❶基礎代謝=1日生きるのに必要なエネルギー
(一日寝たきりでも生きられる栄養)
.
+
.
❷活動分のエネルギー
(食事をする、体を洗う、学校へ行き授業を受ける、などの日常的な活動)
.
+
.
❸成長分のエネルギー
(大人の体になるためのエネルギー。
女の子はこれが欠けると
子どもが産めない身体になることも。)
.
………………………………
.
この考え方は
今後の選手生命を考えると
すごく重要です!!✨
.
これを何となくで良いので
頭の片隅にいれてもらたら良いと思います。
.
この考え方が欠けてしまった結果
.
カラダがうまく作れず
高校生以降伸び悩んでしまう
ジュニア選手が多いそうです(><)
.
センスはあるのにカラダが小さい。
.
本当にすごく惜しい選手がたくさんいます。
.
.
小学校3年生でも
大人の男性と同じくらい
エネルギーを必要とする子もいます。
.
そうすると3食だけではたりず
間食(補食)も必要になるなど
.
食べ方の工夫が必要になりますね!
.
詳しい食材の話などは
また次回に!
.
最後まで読んでいただきありがとうございます😊
.