
こんにちは 管理栄養士の田中歩です*
先日 上野公園に行ってきたら
入口の梅がもう7分咲きになってました✨✨
すごく綺麗で しばらく見とれていました(*´∀`*)*
春になりつつありますが、まだまだ寒さは残ってますね (><)
冬と春の境目にいるみたいですね..(´・ω・`)しみじみ
そんな私達のように→?
冬から春の境目にかけて
旬を迎える野菜がいます! ٩( ‘ω’ )و
みなさんも馴染みのある
「あの野菜」です*
.
.
そう 「春菊」です!!٩(^‿^)۶
.
.
本日は
そんな冬と春をかけ抜ける(笑)
春菊の紹介です*
.
.
……………………
*【春菊】のご紹介*
……………………
☆旬:11〜3月
☆新鮮な春菊の見分け方
・みずみずしく、葉の色が濃い緑色
・根元まで密生して香りの強いものが新鮮さあり
・茎は細く短めな方がやわらかく ・切り口は新しいものがよい
☆鮮度を保つ方法
たっぷりの水に浸して洗うとラクラクですよ。
その後は新聞紙で包み、ポリ袋に入れて冷蔵庫へ。
さっと茹でて冷蔵もokです*
☆春菊に豊富な栄養素☆
・ビタミンA
…抗がん作用をもち、またアンチエイジングにも良し。
また免疫力もUPするため、風邪等の予防にも○
・カルシウム
….骨を作り、骨粗鬆症を予防します。筋肉をスムーズに動かします。
・カリウム
….血圧をととのえます。塩分の摂り過ぎによる「むくみ」の予防・解消に○。
筋肉をスムーズに動かします。運動後の筋肉の痙攣を予防します*
・鉄分
…酸素を全身に送る血液にかかせないミネラル。貧血予防と改善に○
(春菊はレバーほど鉄分は多くないですが、
鉄分多い食材と、組み合わせてとると効果が期待出来そうです^ ^)
その他…
《α‐ピネン、ベンズアルデヒド》
春菊の独特な香りの正体です*
胃もたれや胸焼け、消化不良の改善を助けてくれます
☆おススメな食べ合わせ☆
+ 大豆・ゴマ・ワカメ = 肌荒れ防止、集中力向上
+レモン・レタス・白菜 = 美肌作り、不眠症改善を助けます
+ニンジン・カボチャ・レバー・うなぎ = 眼精疲労、スタミナ回復
〈おススメ料理〉
☆春菊とにんじんの白和え
(肌荒れ防止、タンパク質補給、貧血予防・改善にも)
☆春菊とレタスのサラダ
ポン酢・ごま油で味付け(ぜひサラダは生で!)
(美肌作り、不眠症改善をたすけます)
…………………………………………
せっかくの旬のお野菜☆
春菊は鍋も勿論美味しいですが
オススメ料理もぜひ☆
いろんな形から旬のお野菜を楽しむのも
とても面白いですよ(*^^*)
おいしく食べて
カラダとココロに栄養を ☆
楽しくすごしていきましょう*