
こんにちは
管理栄養士の田中あゆみです(^O^)
はじめましての方は
こちらからどうぞ*
→*紹介*
昨日、丸の内にて
宋 美玄 先生
*
株式会社ラントゥービー代表、矯正歯科医
林 幸枝さん
*
予防医療コンサルタント
社団法人ラブテリ トーキョー&ニューヨーク代表理事
細川 モモさん
*
それぞれ分野の異なる
この3名の先生と
大塚製薬さんと開催されたセミナー✨
****
私自身、女性支援のコミュニティや
ちょっとずつ女性をサポートする機会が増えてきたのでお勉強です✨
***
どの先生方も興味深い方ばかりでした
特に、今回 注目していたのは
細川モモさんが
運営している
ラブテリ トーキョー&ニューヨークの調査結果!!
何の調査かというと
丸の内の働き女子の
「カラダのサビつき度、エクオール産性能の調査結果」
そもそも
ラブテリトーキョー&ニューヨークは
http://www.luvtelli.com/
こちらのサイトをぜひ見て頂きたいのですが
専門知識をわかりやすく伝え
痩せ過ぎ女性が増えて健康を底なわないように。
その女性や赤ちゃん、家族が幸せに過ごせるように。
とくに国家予算が手薄い“母子健康”に貢献することで
元気な赤ちゃんを1人でも増やしたい!!
そのために女性への予防医療が必要なんだ!
ということを発信し
女性の健康支援を応援しています✨
2014年〜丸の内に保健室を期間限定で
開催し、
女性の食生活と体型に就業がどのような影響を与えているかを身体測定、アンケートなどで調査✨
その調査結果を
「働き女子1,000名白書」
として発表☆
***
今回はその調査の一つ。
この
カラダのサビつき度
とは。
老化の原因は 酸化、糖化 とありますが
今回はこの「酸化」
どれだけ カラダが酸化しているかを
「カラダのサビチェック」
という形で尿検査で調査。
結果
面白い事が判明、、!
「カラダの酸化と年齢は関係ない!!!」
ということがわかりました!
酸化の原因は
食生活や精神的・肉体的ストレス
環境ホルモン・大気汚染など。
つまりは
その人自身の環境が一番の原因
なんだそうです!
衝撃ですね。。!
そしてカラダがサビていた女性には
肌荒れで悩む方が多くいたそうですよ(;_;)
サビを解消するには
自身の食生活、睡眠をはじめとした
ライフスタイルの見直し
またストレスをためない環境作り
が大事なようです!
ちょっと長くなりましたので
続きは次回に
セミナーで学んだ
細川モモさんが提唱する
サビない食生活を紹介します!
コメント