
こんにちは
管理栄養士の田中あゆみです٩( ‘ω’ )و
はじめましての方は
こちらからどうぞ*
北朝鮮からミサイルが発射されましたね。
すごく怖いし、着弾エリアが自分の身内や知人が住んでいるところでしたので
気が気じゃなかったです。
こわいですね。
一庶民が何かできるわけではないけれども
そんな中でも いま起きてる事実と向き合って
自分たちに何ができるのか
どうしたらよいのかを考えつつ
今の自分が自分として
どう一生懸命生きるか
その日、その一瞬どうベストを尽くすか
今日、自分として生きる、できるベストを
やっていこうと思います!!!!
今日もよろしくお願いします!!!!
***
先日、紹介したこちらの記事
こちらで参加したセミナーで
加齢=老化ではない
という事がこの調査でわかったのですが
では
そもそも
老化の原因の一つ
「酸化」
をしないようにするには
どうしたら良いのか。
食生活はどうしたら良いのか?><
今回、サビないカラダをもつ女性、、
つまりは
カラダの酸化があまりなかった
女性の食生活の傾向として
緑黄色野菜をよくとっていた!!
という事がわかりました。
緑黄色野菜は
ビタミンA.ビタミンC、ポリフェノールなどの
抗酸化作用が強い栄養素が豊富なので
カラダの酸化を防ぎ
老化だけでなく
精神的ストレス、身体的ストレスから体をまもり
シミやそばかすの予防、美肌作り
メタボリックシンドロームで合併しやすい
動脈硬化、脳梗塞、脳卒中などの
病気からもカラダを守ってくれます^ ^
また
細川モモさんが加えてアドバイスされていたのは
食事では、
赤、黄、紫、みどり、白
この5色の食材が、
食卓に並ぶようにすると
タンパク質、炭水化物、脂質、
ビタミン、食物繊維、ミネラル、フィトケミカル
がそろいやすいですよ^ ^
(※着色料によって染められた、加工食品は除きます。色とりどりのお菓子など、、)
ということを推奨されていました^^
****
例えば、
米飯と唐揚げだけの食事だけでは
茶色、白の二食のみ。
炭水化物(糖質)、タンパク質、脂質
はとれていますが
ビタミン、食物繊維が不足していますので
ここに
トマトとブロッコリーのサラダ
紫キャベツとツナのマリネ
などを加えるとよいですよ。
ということです^^
しかし、なかなか5色そろえるのは難しい、、
そんな方も多いと思います。
そしたら、まず最初の一歩として
いつもの食卓に もう1~2色プラスするように意識し、
食事に取り入れてみると良いかと思います。
なるべく色味がこく、鮮やかなものを
食卓に取り入れて見てください**
食卓も華やかになりますよ^v^
ぜひ1色からでもプラスしてみてください*
本日も
最後まで読んでいただきありがとうございます**