|スキル
【副業おすすめ】在宅可能な副業ランキング14選!主婦やサラリーマンでも空いた時間で可能

こんにちは、 MORE美編集部です。
「空いた時間でちょっとした副業をしたい!」そんな方向けに、在宅可能な副業14選をご紹介したいと思います。
自分の得意なことや好きなことで副業を始められるかもしれないので、これから副業を始めてみたい方はチェックしてみてください!
- 【先ずはここをチェック】在宅可能な副業全般が掲載されている「クラウドソーシング」
- 【時代の最先端】動画を配信してお金を稼ぐ「動画配信」
- 【月100万円も可能】広告を販売する「ブログ・アフィリエイト」
- 【技術必須】超高単価も可能な圧倒的需要がある「プログラマー」
- 【写真好き必見】素敵な写真をインターネット上で販売する「フォト販売」
- 【余り物を有効活用】使っていない土地・部屋や車を貸す「シェアリングサービス」
- 【文章を書くのが好きな方】自分の経験や知識をもとに文章にして売る「ライター」
- 【物作りが好きな方】不用品やハンドメイドアイテムを販売する副業「物販」
- 【お手軽】余っている余剰金でお金を増やす「資産運用」
- 【美的センス必須】イメージを形にする「デザイナー」
- 【紹介するだけ】企業にぴったりの人材を紹介する「人材紹介」
- 【教え上手】テレビ電話で”得意”を教える「オンライン家庭教師」
- 【外国語を使う】好きな言語を使って副業する「翻訳」
- 【ストレス耐性強い方向け】電話機があればできる副業「在宅コールセンター」
- 【オススメしません】少し空いた時間で気軽に副業できる「ポイントサイト」
- 【結論】副業で時間の切り売りはNG!
【先ずはここをチェック】在宅可能な副業全般が掲載されている「クラウドソーシング」
「在宅可能な副業ってどんなものがあるんだろう!」と気になっている方には、最初に見ておくと参考になると思います。
1件300円程度の簡単なデータ入力から、10万円単位のプログラミングの案件まで、多種多様な副業が掲載されています。
どんな副業があるかがわかり、副業の報酬の相場もわかるので、一度目を通しておくと参考になります。
【時代の最先端】動画を配信してお金を稼ぐ「動画配信」
動画配信と聞くと、ニュースで度々話題になるYoutuber(ユーチューバー)などをイメージされると思いますが、顔を出さずにペットの可愛らしい動画や、テレビで放送されない高校スポーツの配信で稼ぐこともできます。
「動画」と聞くと少し敷居が高そうに感じるかもしれませんが、企画力さえあれば、動画編集スキルはさほど不要です。
また、ライブ配信を行って商品を販売する「ライブEコマース」という方法もあります。
2020年には5Gが到来し、動画がより身近な存在となるので、とてもオススメな副業です。
【月100万円も可能】広告を販売する「ブログ・アフィリエイト」
ブログやサイトを運営し、サイトに掲載した広告によって収益を得る副業です。
文章を書くことが好きな人にはオススメで、100万円を稼ぐことも可能です。
無料で簡単に作れるブログも沢山あり、参入障壁が低いわりに高収入が期待できる点が魅力で取り組む方も多い一方、現実は厳しく、「2017年のアフィリエイト市場調査」によると3万円以上稼ぐ人は全体の5.7%と、ほとんどの人が稼げていません。
もし、ブログ・アフィリエイトで副業を始めるのであれば、最初の1年は全く収益が発生しないと割り切って始めましょう。
【技術必須】超高単価も可能な圧倒的需要がある「プログラマー」
ウェブアプリやスマホサイトなどを作る副業で、技術が求められますが常に需要があるため、技術を覚えればいくらでも副業はあります。
技術さえあれば数百万円の報酬が貰える副業もあり、また自身でサービスの開発などもできるため、在宅の副業としてはかなり魅力的です。
しかし、とにかく技術が求められる点や、1度覚えたら終わりではなく、常に最新の技術を学ぶ必要があるため、長時間のタイピングが苦にならない方でなければ難しいです。
【写真好き必見】素敵な写真をインターネット上で販売する「フォト販売」
スマホで撮影した素敵な写真を販売する方法で、1枚100円から最高で2,000円程度で販売することができます。
審査が通れば基本的にはどんな写真も販売可能ですが、審査があることや、既に膨大な写真が登録されていることから、工夫を凝らさないとほとんど売れません。
撮影に自信がある、写真合成などの編集技術に自信がある、海外に行って特別な地域の写真を撮る機会が多い方などはオススメです。
【余り物を有効活用】使っていない土地・部屋や車を貸す「シェアリングサービス」
技術ではなく、宝の持ち腐れとなっている
対象者の範囲がかなり狭い副業ではありますが、土地や部屋を課す方法もあります。
余っている土地があれば、参考にしてみてください。
【文章を書くのが好きな方】自分の経験や知識をもとに文章にして売る「ライター」
作文や卒業論文を楽しく書けた人に向いている副業がライターです。
ただ情報を整理するのではなく、自分の経験や知識を活かして、オリジナルの文章を書く技術が求められます。
ライティング業務を請け負う方法もありますが、電子書籍という方法で自身の本を手軽に出版することも可能です。
ライターの仕事はピンキリですが、最高評価のライターは1文字10円ほどの報酬を受けることができ、技術を高めれば十分生活することが可能です。
日本を書く能力は生涯使える技術なので、覚えて損はないですね。
【物作りが好きな方】不用品やハンドメイドアイテムを販売する副業「物販」
物販の副業には大きく2種類あります。
- せどり、転売:「仕入れ価格」と「販売価格」の差額で稼ぐ物販。
- ハンドメイド:オリジナル商品を作り販売する物販。
小物を作ることが得意だったり、特殊な仕入れルートがある場合はオススメの副業です。
ハンドメイドアイテムの販売方法としては、有名どころは「Amazon」「楽天」「メルカリ」などの集客力が強いプラットフォームから、オリジナルアイテムショップが作れる「Base」や「minne」などがあります。
また、プレミアム商品は、オークションで販売すると予想以上に高値で売れる可能性もあります。
【お手軽】余っている余剰金でお金を増やす「資産運用」
副業を禁止されている方でも可能な副業が資産運用で、お金がお金を生み出してくれる時間を取らない副業です。
自分で株やFXの売買を行うのはスキルが必要ですが、現在はAIで自動で投資してくれるサービスも多いため、ほとんど何も考えずに資産運用ができます。
ほとんどのサービスが1,000円単位で投資可能なので、少額から慣れておくといいですね。
【美的センス必須】イメージを形にする「デザイナー」
デザイナーというと非常に幅が広いですが、一言でいうと「イメージをデザインする仕事」です。
ウェブデザインから紙媒体のデザインまで幅広くあります。
デザインの能力はビジネスの現場でも役立ち、どのようにビジネスを伝えるかはデザイン能力が求められます。
デザイナーとして副業を始める場合、下記2つのスキルが求められます。
- 編集ソフト
- デザインスキル
技術を売るため初期費用はほとんどかからないですが、高度な技術を覚えるための学習費用がかかります。
【紹介するだけ】企業にぴったりの人材を紹介する「人材紹介」
周りの知り合いを企業に紹介することで手数料をもらう方法で、日常的に人と会う機会が多い方にはオススメです。
仮に、転職支援が決まったら、10万円以上の報酬が貰えるため、十分な収益の柱となります。
ただし、適当な会社に知り合いを紹介したら人間関係が崩れる可能性もあるため、会社情報をしっかりとリサーチした上で紹介するようにしましょう。
【教え上手】テレビ電話で”得意”を教える「オンライン家庭教師」
オンライン環境でならどこでも教えることができるオンライン家庭教師は、学生向けの勉強の家庭教師から、プログラミングの家庭教師、英会話の家庭教師まであります。
技術があり、教えることが得意であればすぐにでも始めることができます。
業者から紹介される場合は時給での短歌となってしまうので、副業で始める場合は直接契約を増やして、値段交渉しましょう。
【外国語を使う】好きな言語を使って副業する「翻訳」
外国語を使った翻訳の副業もあります。
当然、ネイティブレベルのスキルが求められますが、「外国に住んだ経験を生かしたい!」という方にはオススメの副業です。
言語によって翻訳費用は変わりますが、ライターの仕事よりも報酬は比較的高いです。
【ストレス耐性強い方向け】電話機があればできる副業「在宅コールセンター」
通常のコールセンターの業務を在宅で行える方法です。
在宅コールセンターは成果報酬であるため、過去にコールセンターのアルバイトなどの経験がある場合はすぐに成果を出すことができますが、初心者の方は成果が出るまで時間がかかります。
また、コールセンターの業務は離職率が高いことから、ストレスがかかることも多いため、在宅でやる場合はかなりの根気が必要です
【オススメしません】少し空いた時間で気軽に副業できる「ポイントサイト」
在宅でできる副業として手軽にできるのが「ポイントサイト」と呼ばれるサービスで、結論からいうとオススメしません。
簡単なデータの入力やアンケートへの回答、クレジットカード登録や不動産の相談会参加などに参加することで、現金に変換できるポイントが付与される仕組みです。
手軽な上、スキルが一切不要で、相談会に参加するだけで1件3万円分のポイントが還元されることもありますが、時間を切り売りする作業ばかりで何も身につきません。
強いて言えば、即現金が必要な方は、一見する価値はあるかもしれません。
【結論】副業で時間の切り売りはNG!
副業を始めるのであれば、「信用」か「スキル」が蓄積されるものを選択しましょう。
「時間をお金に変える副業」は、アルバイトと何も変わりません。
クライアントの信用を積み上げられるか、あるいはスキルを習得できるような副業を選ぶようにしましょう。
女性のこれからの働き方を見つけるメディアです。 女性起業家セミナー、女性向け高品質な格安ホームページ制作を承っております。
女性の起業に役立つ情報を
お届けします
女性の夢の自己実現のサポートとして、起業・副業に役立つ情報を配信します。
- 税金などのお金の知恵
- 起業に役立つサービス・アイテム情報
- 補助金最新情報
これから挑戦したいという方に必要な情報をお届けしますので、是非ご登録お願いいたします!
あなたにおすすめの記事
-
|スキル
住民税申告と確定申告は違う!確定申告が不要でも住民税申告が必要な場合とは
-
|スキル
*旅日記*映画「ナイトミュージアム」の舞台!ニューヨーク『アメリカ自然史博物館』
-
|スキル
養育期間標準報酬月額特例申立書とは?将来貰える厚生年金が増える制度
-
|スキル
副業は年末調整によってバレる?副業がバレない確定申告の方法とは
-
|スキル
トレンドを押さえたワンピースで毎日の通勤を楽しく!OLさん必見のオフィスで着られる2019春夏おすすめワンピース10選
-
|スキル
幸せに成功するキバー(giver)とは?
-
|スキル
自転車保険とは?実態と自転車保険に入らずに補償をカバーする2つの方法とは
-
|スキル
ファンデーションを味方につける方法★
-
|スキル
「やり抜く力」こそが偉業を成し遂げるために必要な力
-
|スキル
【法人設立予定の方必見】自治体の制度を利用して法人設立費用が半額?「特定創業支援等事業」とは
-
|スキル
アフィリエイトで失敗する3つの原因と最短で成果を出すための3つの行動
-
|スキル
就業規則の「副業禁止」を破ったら解雇されちゃうの?過去の判例からわかる就業規則の法的効力について
ランキング
新着情報